ペイロードの定量

課題

ナノ粒子は、RNA、DNA、タンパク質、その他あらゆる医薬品有効成分など、さまざまなペイロードのために作られています。ペイロードの定量の際、ほとんどの溶液は脂質ナノ粒子(LNP)やナノ粒子の濁りを回避するために複雑なアッセイが必要です。特にRNA-LNPのサンプルは濁度が高いため、定量には蛍光色素が使用されますが、染色ベースの手法はナノ粒子分析ではあまり好まれません。

また、UV/Vis吸光度を使用する手法は、精製されたサンプル中のRNAを定量するための、迅速、簡単、低容量の方法として昔から存在していますが、ナノ粒子サンプルの濁りの影響で、ほとんどのUV/Vis分光光度計では正確なナノ粒子分析の測定値を得ることができません。

ソリューション

Stunnerは、光路長がより短いUV/Vis手法とハイスループットRADLS手法を組み合わせ、濁りの大きいナノ粒子サンプルでも、全RNAとサイズを同時に測定することができます。Stunnerは、当社のナノ粒子分析用アプリケーションを使用することで、試薬、スタンダード、蛍光色素を一切使用することなく、RNA、DNA、タンパク質、または低分子の総ペイロード濃度を定量することができます。つまり、わずか2µLのサンプルから、、必要な粒子濃度、粒子径、PDIデータを取得することができます。これらはすべて、96ウェルマイクロ流体プレートを使用し、1サンプルあたり2分以内に実行が可能です。

stunner_workflow_LNP

実証データ

ペイロードに焦点を当てる

StunnerのUnmixアルゴリズムにより、UV/Vis分光法において濁りはもはや問題ではありません。濁りを透かし見て、ペイロードからの吸光度シグナルだけをチェックできます。

see-through-fog-3sm

染色不要の定量プロセス

多くのバッファー、製剤、RNAコンストラクトをチェックする必要がある場合、ラボで数日を費やしたくはないでしょう。Stunnerは、最大96のLNPサンプルのペイロード定量を約2時間で行うことができ、複雑なアッセイが終了するのを待つ必要がありません。トータルRNA定量に対する最も簡単なアッセイといえるでしょう。

Dye free quant straight up_web
Stunner Front cc_crop_downsize

Stunner

Stunnerは、2μLのサンプルからUV/Vis 濃度、回転角動的光散乱(RADLS)、多角度静的光散乱(MALS)データを引き出せる唯一のナノ粒子ペイロード定量システムです。粒子濃度、粒子径、質量、凝集体の検出、トータルRNAを一度に測定できるため、脂質ナノ粒子の品質を正確に把握できます。

さらに詳しい情報はこちら

迅速で簡便なペイロードの定量方法についてもっと知りたいですか。